EXOTECシャーシ2レース目です。
今回からコースレイアウトが変更されて小さく回って鋭く立ち上がるコーナーが増えた印象です。横Gがかかる時間が少ないのでトレッドの狭い104にはチャンスは増える方向かも?
レース中は前後F104用のタイヤで走行しましたが、レース後にF103のリヤタイヤを借りて走行したところ非常によく走り、他のドライバーにも好評でした。リヤの接地感の高さはTバーに比較して高いように感じます。重量バランスもタミヤシャーシに比べるとかなり改善されるので、前後103化すればよく走りそうですが104タイヤにこだわりたいので何か他の手を考えます(笑)
memo
フロントスプリング タミヤシルバー
キャンバー1度
センターショック #400
センタースプリング TRG 1.3x8
サイドスプリング 標準(アソシ シルバー?)
サイドショック #300
やってみる?
リヤのロール方向の動きに違和感があったのでサイドダンパーの組みなおし。
フロントのロールセンターを下げたいのでアッパーアームをターンバックルで自作?
カレントリミッターの活用?
おおっ!EXOTEC!
返信削除アンダーパネルでずいぶん印象が変わって
「普通じゃない感」が増してますね♪
(※褒めてるつもりです)
リンクありがとうございました!
アンダーパネルの無いF1なんて砂糖の入ってないコーラみたいなものですよw
返信削除確かにそうですね!
返信削除RCのF1ばっかり見すぎてました。
すっかり毒されてたようです♪
それでは、また~