活動予定
mtabeのスケジュール
21/02/26 ラジコン話@Clubhouse
2012年5月30日水曜日
ド新人プロジェクト! with TLS-01
データーロガーを使っておもしろいことできないかなぁ〜と言う発想から始まった"ド新人プロジェクト!”ラジコンを触ったことの無い人にレースに挑戦してもらいながらデータロガーとドライビングの関係について探っていこうと言う試みです。
ドライバーに起用したのは実車やカートのお師匠様である”のえぷう”さんを起用。実車ではプロドライバーと互角のタイムをだす凄腕の持ち主です。長年?一緒に遊んでいるので車に対してのイメージも伝えやすいのも起用のポイント。
実車では無敵な印象のある"のえぷう師匠"ですが、ラジコンはド素人w。初心者にはお約束の「自分に車が向かってくると右左間違えて壁に突っ込む」レベルなのです。
"のえぷう師匠"がデータロガーを活用し?レースで優勝するまでの道のりを紹介する「ド新人プロジェクト!」ご期待ください(笑)
2012年5月28日月曜日
ヨコモグランプリRound-12
今回は前日入りしてGTをメインにテスト。
新製品のMSタイヤや車高などの評価を行いました。
結論としてはMSタイヤアリだと思います。
土曜日の段階ではMSタイヤ全塗りとSタイヤ半塗りが同じようなグリップ感でした。
タイヤ自体が固いのでよれ感などはMSの方が少ない感じです。Mタイヤでは全開で行けないコーナーもMSだと全開でいけるので十分に競争力有りです。
MSタイヤにタイム的なアドバンテージは無さそうに感じたので使い慣れている前後Sタイヤでセットを進めることにしました。
タイヤやグリップ剤の塗り幅を固定して車高を中心に車のセットを進めると夕方にイイカンジのバランスを発見。ストックで好走していた時のフィーリングです!ニュートラルブレーキも試してみたところ楽に運転できるバランスが見つかりました。
レース当日はコース右半分のレイアウトが変わりました。
朝の練習走行では中央のシケイン後からストレートに出る部分はグリップが低く。右半分の勢いのまま飛び込むと大変な事に(汗)操縦台手前に向かっているところではスピードが乗るのですがうっかりアクセルを全OFFするとニュートラルブレーキでリヤが飛んでいきます。
予選1回目は前日のセットそのままで走行、右半分は減速時リヤに気をつけながら走行。余り良いフィーリングで走行できません。予選2回目はニュートラルブレーキをOFFに変更。スルスルっと進入しますがスピードコントロールが少し難しい感じ。最終結果はBメイン最下位(汗)
決勝はフロントの塗り幅を10%ぐらいに変更。1周目の1周目の混乱に乗じて真ん中編まで順位を上げるも計測ラインあたり?で接触、スタックして最下位転落。その後は余りペースが上がらず、すぐに周回遅れになったので。空いている場所を探しながらいろんなタイミングで走ってみる。
走り始めは良いバランスだったんだけど後半進入でマキ気味に、フロントタイヤが路面のグリップ剤を拾ったのかな?レース路面ではフロントの塗り幅が狭い状態でバランスさせるのは良くないかも?
12は朝からメカトラブルでうまく走れず、同様の問題が他の方にも出ていた様でヨコモさんが調査をしてくれることになりました。
2012年5月25日金曜日
プリウスPHV 10days 試乗モニターキャンペーン に応募してみた。
近所にガソリンスタンドの無い我が家。つまり通勤途中にガソリンスタンドがない。
もし当選したら・・・
・平日は充電だけで生活できる?
・国道までの100mの標高差、PHVの燃費は?
・リチウムイオン仕様のPHVはニッケル水素を使っているハイブリッドよりパンチがある?
という疑問に挑戦してみようw
興味のある方は→のバナーをクリック!
6/5追記
5/27までのブログパーツをクリックしたらリンク切れ(汗)
何時まで掲載すれば良いかも良くわからないし、
応募時に届いたメールにあるリンクもリンク切れ。
ええっと、やる気あるんですか?
ブログパーツ削除させてもらいます!!
もし当選したら・・・
・平日は充電だけで生活できる?
・国道までの100mの標高差、PHVの燃費は?
・リチウムイオン仕様のPHVはニッケル水素を使っているハイブリッドよりパンチがある?
という疑問に挑戦してみようw
興味のある方は→のバナーをクリック!
6/5追記
5/27までのブログパーツをクリックしたらリンク切れ(汗)
何時まで掲載すれば良いかも良くわからないし、
応募時に届いたメールにあるリンクもリンク切れ。
ええっと、やる気あるんですか?
ブログパーツ削除させてもらいます!!
2012年5月22日火曜日
MantisでSMTP認証を使ったメール通知
はまりやすいのに日本語のドキュメントが無いのでメモ。
$g_phpMailer_method = PHPMAILER_METHOD_SMTP;
SMTPとか2とか書いてあるドキュメントがあるけどこの文字列以外はNG
SMTP側の設定が関連しているようだけど
SMTPのユーザーとFrom, ReturnPathを同じにしないとSMTPサーバ側ではじかれる。
WindowsServer 2008R2
OS標準のIIS(7.5?)
PHP 5.3.13
mantisbt 1.2.8
ラベル:
comp
2012年5月20日日曜日
IRCC エントリー
セントレア空港内で行われるIRCCにエントリーしました。
今年も12と12GTに挑戦です!
IRCC International R/C Car Chanpionship
↑エントリーはこちらから
mtabe日記 IRCC編
↑去年の参戦記はこちら。
2012年5月19日土曜日
フタ産カップ@谷田部アリーナ
今年のフタサンカップはツーリングだけでなく12も大盛況!モデファイ、2セルストック17.5の2クラスで50台近くのエントリーがありました。
自分は12モデにエントリー。関東選手権で車はよく走っていたのでセッティングはいじらずにパワーソースをSXX+X12、タイヤを前後KOSミディアムに変更。
久しぶりのモディファイ、ワクワクしながら走行すると・・・まるで曲がりません?2本目はフロントの塗り幅を増やしてと思ったらリヤハブを閉め忘れてタイヤがとれて0周リタイヤ。決勝はがんばるぞーとおもったらやっぱり曲がらない???
ストックでは良い感じだったセッティングもモデだとバランスがとれていないのかもしれませんねぇ〜ヨコグラの前日テストでいろいろ試してみますか!
今回もエントリー&運営のお手伝いをさせていただきました。
参加者の皆様のご協力もあってオンタイムで進行できました。ありがとうございます。
リムジンさんいつもカッコイイ写真をありがとうございます。
ボディーをなんちゃって堀さんカラーにしたんだけど、あの上品さはマネできていないような・・・ドライバーの品性に問題有り?(汗)
ラベル:
FUTA-SAN CUP,
R12,
RC,
YA
2012年5月2日水曜日
2012JMRCA関東シリーズ第2戦
行ってきました京商サーキット。
初走行は2年前のフタサンカップ。12モデクラスにGenX12GT仕様の電飾つきエギジージで爆走w
2回目はこれまた去年のフタサンカップ。全日本で走行したR12のモデファイ仕様で挑戦しましたがタイヤがあわずメロメロ。というわけで今回こそはちゃんとレースしたい!!
クラスはストッククラスにエントリー。
車はヨコグラ仕様のR12。ヨコモ2セルに指定アンプのBL-SP2の組み合わせ。新調したアンプとTNさんのロングWB仕様モーターマウントのテストも兼ねています。
モーターマウントを変更したのでリヤのピッチング回りの調整が必要かと思いましたが、練習走行で転がしてみると変な挙動も出ずよく走ります。
練習2回目はセットはそのままでリヤタイヤをLラバーソフトからDミディアムに変更。Dタイヤはしっかりした印象ですが減りが凄いので本数が足りません。
今回は全員決勝なので予選はタイヤを温存してLラバー、決勝にDミディアムの作戦にしました。
予選1回目。様子を見ながら走っていると二郎さんがやってきたので先に行ってもらい、後ろをついて行く作戦。ちょこちょこミスをしますが何とかついて行けます。4分過ぎぐらいにはミスが減ったのか二郎号がタレてきたのか追いつき始めました。コレは前でゴールできるかなぁ〜と色気をだしたとたんに縁石でジャンプ!!着地に失敗?しフロントアームを折ってリタイヤしてしまいました。
予選2回目は修理が間に合わなかったのでスタートできず。3回目にタイムを出すぞ〜と気合いを入れましたが足下のストレートで縁石にヒット。そのままフェンスまで飛行しクラッシュ。モーターがずれてリタイヤしました。
決勝1回目、2回目とどちらもクラッシュしてまともに走行できず。
ラストの3回目はスタート直後にいい感じで抜け出して4位に浮上!そのまま走行を続け無事ゴールできました♪
登録:
投稿 (Atom)