活動予定






mtabeのスケジュール
2025/04/19 スピキン@NEW NEXT RUSH CIRCUIT
2025/04/29 プロチャレ@都留ファミリーボウル

2025年10月5日日曜日

Practice Slot

今年からスピキンで導入をはじめたPractice Slot

練習走行の予約がスマホから簡単にできる良さげなシステムです。
ホワイトボードの自分で名前を書く動作をスマホ画面から再現したイメージ。

練習枠が足りないのはどうにもなりませんが、操縦台の場所取りに早めに並ばなくてよいのがステキな感じなのです。

遠征組が参加されるようなちょっと大きめなイベントにぴったりな仕組みだったりします。
良い感じで動くようになってきたので、スピキン以外のイベントでも興味がある方がいらっしゃいましたらお声がけくださいませ。

年内は無償で提供させていただきます。
来年以降は別途ご相談でw

デモサイトはこちら
https://p-slot.mtabe.com/


2025年8月3日日曜日

MYLAPSがGarminグループ入り

GarminがMYLAPSを買収する形みたいですね。

GPSベースのガジェットをイロイロ出しているGarminがMYLAPSを買う意味って何だろう?って思うところもありますが、MYLAPSのRC関連の対応が良くなってくれると良いですね。


Garmin acquires MYLAPS, a leading sports timing company

2025年4月18日金曜日

FOSTEX PM0.4d & PM0.5d

 


小さめのパワードスピーカーが欲しいなぁ〜と思っていたところで、PM0.4dがヤフオクに出ていたのでゲットしてみました。DSPなどは入っていないけどハイローは別のアンプで駆動する真面目な設計。さらに左右のアンプはそれぞれに内蔵されているので、コンパクトなパワードでありがちな「なんか左右で違う気がする」って不安もなし。

友人に200Vで駆動すると良い感じ教えてもらったので200V駆動にしたらこれはさらに魅力がアップしました。デスクトップで良い感じだったのでテレビ横に置いて1〜2m離れて聞いてみると部屋の広さもあってちょっと低域が厳しい感じ。

PM0.5dが見つかったのでこちらも落札。同じ路線の音で低音が伸びているので少し離れて聞いてもそれほど気にならない感じ。テレビ横はPM0.5dかな?

2025年1月15日水曜日

VICTOR SX-3 はステキ!


ガレージで音楽を聴くのにFOSTEX PM0.4dを買ってみたんだけど、ニアフィールドで聞くには最高なんだけど、少し離れるとちょっと物足りないので何かないかなぁ?と思ってSX-3をメルカリでゲット。

ポチった後でよく調べてみたらこのスピーカー僕と同世代。90年ごろのスピーカーだと思ってたのでビックリ。サイズも10Mぐらいかなと思ったらかなり大きい。

届いたスピーカーはピカピカではないものの気になる破損はなさそう。

早速音出しをするとボリュームにガリがあったり、ウーファーのゲイン切り替え?SWが接触不良だったりするので焦る。

なんとか音が出る様になったので設置予定の場所にスタンドに乗せて視聴開始。
初めのうちはお寝坊さんで妙な歪みも多く残念な感じ。3〜4時間ぐらい鳴らしていくと落ち着いて良い音を奏でる様になってきた♪

ボリュームとスイッチをメンテナンスしようかな?ネットで検索すると「美音すぎるとか」「聴きやすけど物足りないとか」「ブーミーな低音」とか、残念な評価が目につきます・・・

う〜ん、君たちどんな環境でどんな状態のスピーカーを聞いてるんですか??


特性的にはちょっと気になるところがある気もするけど、とにかく音楽が楽しく再生されるのがステキ!SX-3音楽を楽しく聴きたい人には良いスピーカーじゃないかな?

2024年12月1日日曜日

TOPPING E30 II + P50


 

電源周りを頑張っているE30IIだけど、流石にiPadのおまけ電源だと可哀想かな?と思ってリニア電源を探していたらTOPPINGからP50って電源が出ているのを発見。

型番からするとD50+A50向けの製品みたいで、5Vの出力に加えて15V出力もあり。
お値段もお手頃で自作するよりも安い!アルミ切削ケースもしっかりしていて好印象。

繋いでみた感じ、高級機と比較しても好みの範囲で選んでくださいな印象。このレベルの音がこの価格で聞けるのは幸せな時代だなぁ〜

というわけでE30IIが綺麗だけど元気がないって思ってる人はぜひ使ってみてください!

TOPPING P50

2024年11月24日日曜日

TOPPING E30 II

 


仲間内でTOPPINGの評判が良いので、E30 IIを購入してみました。

MacBook Air 6,2 と Macmini9,1、iPad Proに繋いでみました。
iPadはFileアプリから再生、Mac miniはVOXで再生。Airは接続が不安定で再生出来ませんでした。

再生を開始した直後は正直酷い音で、これはやっちゃったかなぁ?と思ったんですが、数時間鳴らしたところなんとか聞けるレベルに。朝まで再生しっぱなしでほったらかしたら良い感じになってきました。

Amazonの評価では低音が弱いって声もあるようですが、僕のシステムで聞く限りはフラットでクセのない音に聞こえました。

せっかくなのでラズパイを用意してVolumio経由で再生すると快適で良い感じです!

ハイエンドな方はわざわざ買わなくてもな気がしますが、初めてのオーディオ機器としてはオススメなDACでした。

これでオーディオ始めて自分の好きな音のするスピーカーやアンプを探して、それからDACに不満が出てきたら買い直す感じで大丈夫です。かなり高級なDACと勝負できますよ!


TOPPING E30 II

AK4493SEQ

2024年10月17日木曜日

デュアルアングルレイアウト PSAレイアウト変換ツール


デュアルアングルレイアウト <-> PSAレイアウト変換ツール

とりあえず使えるようになったので、公開しちゃいます!

テスト不足なので不具合などありましたらフィードバックいただけると嬉しいです。

mtabe's LAYOUT